採用情報

先輩社員の声

活躍するITエンジニアたち

SEが一般語として市民権を得て遥か、当社が誇るエンジニアたち。Systemエンジニア・Supportエンジニア・Serviceエンジニア・Securityエンジニア・Salesエンジニア。ベースになるのは全てICTに関わる技術です。
初めてIT業界に足を踏み入れた人、学生時代に関連知識を身に着けてきた人、それぞれが技術力を資格で証明しながら成長しています。受験料補助や合格一時金、有償セミナーへの斡旋など、キャリアパスを明確にし、個人任せではなく会社が共有して背中を押して行きます。そして定期的に成長を確認する面談も制度化され軌道修正やキャリアアップを実現しています。面談には仕事だけでなく一人の人間としての自分らしさも失うことがないように相談できる機会も自己申告制度として活かされています。
仕事を楽しむことを大切にして情熱・技術そして笑顔で負けないエンジニアたちが活躍しています。
新卒採用

運用サービスエンジニア Sさん

2022年4月 新卒入社

現在の仕事内容

お客様が利用しているシステムの運用保守業務を行なっております。具体的な業務と致しましては、システムが正常通りの動きをしているかを監視したり、システム管理を行なっているお客さまから「このアカウントを新しく追加して欲しい」などといった設定の依頼を受け、反映させるといったことが主な業務内容です。監視をしていてエラーメッセージを探知したら、その詳細を障害処理を行なっている他業者様に報告することも業務内容の一つです。その他にヘルプデスク対応も行っており、システム利用中に個人で対応できない事象が発生したお客様に、その改善方法のご案内する業務も行っております。

仕事のやりがい・楽しいと感じるとき

運用保守の業務を行っていると、毎日さまざまな形で作業に関する依頼を受け取ります。最初に触れた通り、システムの設定を一部変更する作業や、ヘルプデスクで実際の利用者様からのトラブル解決依頼など、パターンは多岐にわたります。配属直後は「このようなお話を受けたが、どのように進めればいいかわからない」といった状態が多かった自分ですが、日に日に作業回数や問い合わせの応答を重ねていくうちに、お客様の話を聞き、どの作業に繋げどう動かすかの切り分けがスムーズにできるようになっていきました。お客様の要望通りの設定に変更し、お客様から「無事反映されておりました」と報告をいただいた際の達成感はとても気持ち良く、今後の作業のモチベーションにもつながります。現在も色々な「何故?」が生まれる業務ですが、それ故に毎日自分の成長を実感できます。

苦労したこと

初めてこの現場に来た時は、右も左もわからない状態でした。「この用語の意味はなんなのか」「このサーバの役割とは何か」といったように覚えることが多く、大学生の頃より勉強しているのではないかと思えるほどでした。しかし、現場の作業についての勉強に加え、入門レベルではありますが一部の資格への挑戦も行った結果、理解度が大幅に上がったと実感しています。最初期では理解できなかった会話の流れも、「今はこのシステムのこの件について話しているのか」というように内容を飲み込めるレベルにまで成長しました。とはいえ、システムの勉強に関しては一定のゴールがないと私は思っているので、日々勉強の精神はこれからも続いていきます。

休日の過ごし方

週に一度は必ず外へ出て、2時間ほどの散歩に出掛けています。基本的に座り作業のため、少しの時間の散歩でも非常にいいリフレッシュになります。他にもプラモデルの作成や、趣味で所属している演劇サークルでの活動も行っております。

どんな社員が多い?(どんな社風?)

穏やかな方がとても多く、仕事でわからないことがあっても気軽に相談をすることができます。聞きたかった問題以外にも、補足で色々な知識を授けてくれる方も多いので、非常に働きやすいと感じます。同じ日に入社した同期とも、部署は違えど度々連絡を取り合っており、会社主催のウォーキングイベントにチームで参加したりと強い繋がりを持てております。

学生時代に一番 力を入れたこと

高校生時代より始めた演劇活動に力を入れていました。大学の部活にも入ってはいましたが、他にも高校のOB、OGで結成したサークルにも所属し、主に役者として色々な舞台に出演しました。役者以外にも、脚本を書きそのまま演出家として役者を指導したり、一公演の最高責任者である舞台監督としてメンバーを率いたりということもしていました。演劇は役者裏方などチームワークを非常に大事にする活動であり、一人一人が自分の役割に責任を持って進めていきます。そうした精神は現在の業務でも引き続き大事にしており、自分の仕事に責任を持って日々取り組んでおります。

就活生へのアドバイス

好きなことを仕事にしたいと考えている方は一度立ち止まってみてください。これは私が就職活動中に意識していたことです。前述通り私は演劇活動を現在も趣味で続けており、過去はその業界にも進みたいと思っていた時期がありました。しかし、サークルの先輩や両親との話し合いの中で、「好きなものを仕事にすればその負の面も必ず見ることになる」という結論に辿り着きました。私は学生時代はITに関する関心は低かったですが、現在の業務は私の肌にとても合っていると思っております。なので、私が皆さんに伝えたいのは「好きなもので仕事を選ぶ際は、それを仕事としてこなしていくことができるか」、という点について自分自身に問いかけてみてください。皆さんの就職活動が皆さんにとって良い結果になるよう応援しています。

トップへ戻る

運用サービスエンジニア Uさん

2022年4月 新卒入社

現在の仕事内容

主にBtoBのITヘルプデスク業務を担当しています。
メールや電話で問合せを受け一次対応を行うなど、業務の幅は広いです。
オフィスには同じチームメンバーが複数いて助け合える環境にあるため、いつでも相談できるという安心感があります。

仕事のやりがい・楽しいと感じるとき

電話でお客様の問合せにお答えし、困り事が解消できたときにやりがいを感じます。
業務の幅が広いため対応内容が多く、配属直後はひとりでは解決できない事象が多々ありました。
上司にアドバイスをいただいたり先輩方の過去の記録を参考にしながら、問合せを解決へ導くことができたときは達成感があります。
また、PCキッティングなど他の仕事を経験させてもらえる機会があったり、時には客先作業にお声がかかることもあるので楽しいと感じます。

苦労したこと

電話対応です。
電話でお客様の問い合わせを受ける前に練習期間をいただいたのですが、とても苦戦しました。電話には不慣れであり元々苦手意識があったからです。
配属直後は電話対応のマニュアルを読んだり、先輩方の録音を聞いて言い回しなどを学びました。実際の問合せを想定したロールプレイングも行っていただき、徐々に電話対応に慣れていきました。
今でも電話対応は緊張しますが、上司や先輩が励ましてくれた言葉を信じて頑張っています。

休日の過ごし方

多趣味のため、友人とカフェに行ったり、旅行に出かけたり、家で一日中ゲームをしたりと様々です。
先日は同期とリモートでご飯会をしました。
持ち帰りの仕事がないため、休日の予定が立てやすくゆっくり過ごせます。

どんな社員が多い?(どんな社風?)

優しくて穏やかな社員が多いと感じます。質問にも丁寧に答えてくださる方が多く、相談しやすいです。

学生時代に一番 力を入れたこと

中学生時代に部活の部長を務めたことです。元々裏方作業や雑務が好きで部室の片づけや掃除などに力を入れていたら、
いつの間にか部長に任命されていました。表立って何かをする経験がなかったため大変苦労し、うまくいかないことばかりで何度も泣きました。
しかし顧問や部員の支えもあり、徐々に部長という役割の楽しさに気づいてなんとか最後まで務めることができました。この経験から協調性や度胸が養われ、成長したと感じています。

就活生へのアドバイス

「就活の軸」を大切にした会社選び・仕事選びの重要性を、働き出した今実感しています。
私は現在の仕事内容も人間関係も、定時で帰りやすい環境も好きです。
当社は人間性の高い方が多いと感じるため、人柄を重視したい就活生にはおすすめです。

トップへ戻る

業務支援エンジニア Kさん

2021年4月 新卒入社

現在の仕事内容

主としては社内システムの改修(開発)を担当させていただいております。設計書作成、製造(プログラミング)・テストを実施し、都度のレビューにより必要に応じて修正を加えるという流れを繰り返しています。多くの情報を管理する社内システムでは、リリース後の障害発生により損害やセキュリティ事故につながらないよう、実際に利用する社員の方々との定期的なコミュニケーションを大切にし、入念な確認を実施しています。

仕事のやりがい・楽しいと感じるとき

お客様やシステムへの要望があっての仕事のため、開発要件や改修要望をもらい、設計書作成、製造、テスト環境での最終確認など時間をかけ、最終的にシステムをリリースし、PC画面で確認をすることができた際にやりがいを感じます。現在はテキスト入力欄付近へのボタン機能追加、CSV出力の項目追加を担当させていただいており、IT経験者の方からすれば簡単に対応できてしまう作業でも、経験の浅い私にとってはまだまだ時間がかかってしまいます。しかし、新たな発見や学びを日々味わい、知識不足な私にしか感じることのできない感覚なども大切にしながら、初心の気持ちを忘れず楽しく仕事に取り組むことができております。

苦労したこと

勉強と仕事の両立です。学生時代は自由な時間を多くとることができていましたが、現在は朝から夜まで仕事があり、通勤時間や帰宅をしてからの少しの空いた時間でさえもとても大切になりました。しかしその分規則正しい生活を送ることができるようになり、学生時代は夜中や朝方まで眠りにつくことができませんでしたが、12時には就寝し、6時には起床することがルーティン化されております。

休日の過ごし方

基本外出をし、ショッピング、友人や家族とのランチなど、平日とのメリハリをしっかりとつけるようにしています。また最近は有酸素運動を1日20分以上行うことを趣味としており、休日には1時間程YouTubeなどを参考にしながら、平日に凝り固まった体をほぐすダンスやストレッチなどを行います。

どんな社員が多い?(どんな社風?)

優しい方がとても多く、疑問点に関してIT未経験の私にも理解できるよう、丁寧に説明して下さいます。また1人1人の社員の方々が、他の人と違った強みをしっかりと持って仕事に取り組んでいるように感じます。

学生時代に一番 力を入れたこと

高校生時代に作成した、食品に関する市場調査レポートです。食品の商品開発や企画の職に興味を持った際に、何か自分で体験したり調査できることはないかと思い、50ページほどのレポートを作成しました。新商品や人気商品を実際に自ら体験したり、場所に訪れたりすることで、一消費者としての回答を見つけたり、知名度や良さを維持していくためには何が必要なのかなどの自分なりの意見を記載しました。これらは今も変わらない私の趣味でもあり、この趣味から作成されたレポートを大学の教授にも見ていただき、高校生時代の集大成の作品として完成させることができました。この経験から、大学生では今あるものを継続していく、またさらにより良いものにしていくにはというマーケティング的な考え方を学びたいと考え、さらに社会人として現在切っても切れない存在にあるITの業界で仕事をしていきたいと思うようになりました。

就活生へのアドバイス

「ここで良い」ではなく、「ここが良い」という会社を見つけてください!やはり周囲が就職活動を終えたことなどを耳にすると、「ここで良いかな」という気持ちにもなってしまいますが、一度自分に問いかけてみてください。時間をかけ「ここが良い」と決めたならば簡単に投げ出すこともできないと思いますし、やはり違ったなと感じてしまっても、後悔ではなく一生懸命頑張ったけれど自分には合わなかったなという気持ちになれると思います。その違いはとても大きいと思います。私は少なくとも「ここに決めてよかった」という気持ちで働くことができています。

トップへ戻る

運用サービスエンジニア Tさん

2018年4月 新卒入社

現在の仕事内容

大手企業の海外拠点ネットワーク設計、構築(インフラ)業務。
主な業務内容は、設計書の作成や納品物の確認を行っています。
お客様先で、案件(要件)の状況、現状の問題、等について打合せをすることが多いです。

仕事のやりがい

案件で新しく導入する設定を実機で検証する時が楽しいです。
学生時代にやっていた実験に近いので、思い出しながら検証をやっています。
知識不足で大変な時もありますが無茶な要求はなく、計画的に時間をある程度もらえるので、自分のペースで進めることができます。
進展が滞る時や納期が迫っている時などは、先輩社員のフォローで乗り切って行けます。フォローを減らすように日々努力することが大事ですが心配ありません。

苦労したこと

今も勉強中ですが、日本語に苦労しています。
お客様宛の報告書やメールを先輩社員に確認して頂くと、今までは何らかの指摘を受けていましたが、日々の勉強と先輩社員からの指導のおかげで、今は指摘されません。
日本語が下手な方は意外にも多いので、社会人になって日本語の重要性に気が付かされています。
それと、英語の手順書やマニュアルを読み解くことにも苦労しました。
恥ずかしいことに、今まで勉強をしてきていないので単語レベルでも読めません。
現場によっては英語を使わないと思いますが、少しでも読めると効率が良くなると思います。

休日の過ごし方

少しでも時間があれば、映画鑑賞をしています。
また、地元でサッカーをしたり、オートバイでツーリングをしたりもしています。
自宅に仕事を持ち帰らないので、休日を楽しめます。

どんな社員が多い

所属している部署の方々はもちろん、他部署の先輩社員も優しい方が多いです。
相談し辛い社員は少ないので環境には恵まれています。

学生時代一番力を入れたこと

お金がほしかったので、学生時代はアルバイトばかりしていました。
そのお金で、オートバイを購入し、ツーリングしていました。
時にはアルバイトのしすぎで、単位を落とすこともありましたが、今ではいい思い出です。

就活生へのアドバイス

専門知識は、配属後に嫌でも身につくので焦る必要はありません。
それでも何か勉強したいと思う方は、論理的思考を養うことをオススメします。
少しでも身につけておくと、面接や入社後に役立つと思います。

トップへ戻る

運用サービスエンジニア Iさん

2007年4月 当社の前身であるシーイーシーソリューションズに新卒入社。
*写真:お客様先業務に従事していますので、情報セキュリティの関係上現場撮影ができません。
西日本事業所に帰社し、勤怠データ等を入力している際に撮影しています。

現在の仕事内容

大手IT企業が運営する全国規模のシステム運用に、当社で構成する6名体制のチームとして参画しています。私はそのチームのリーダーとして従事しています。

今の仕事のここがおもしろい

思った通りに仕事が進まない事があっても、諦めず継続していくことが大事です。
私は、お客様先に常駐しており、様々な年代の人とのコミュニケーションを楽しみながら日々仕事に従事しています。
自分の担当外の業務にも興味を持つ事で、仕事の幅が広がっていくと思います。

就職活動のアドバイス

IT基礎知識の証明になる資格を取得しておくと良いと思います。(ITパスポート、基本情報技術者等)
色々な事に興味を持ちチャレンジしておくと良いと思います。
配属された際お客様の業務を理解する事に役立ち、仕事を覚えやすくなります。

オフの過ごし方

映画を見に行ったり、動物と触れ合いに行ったりします。
資格や業務に必要なスキル取得の為の学習は、休日に行うことが多いです。

トップへ戻る

運用サービスエンジニア Kさん

2007年4月 当社の前身であるシーイーシーソリューションズに新卒入社。

現在の仕事内容

一部上場の某企業にて、顧客から請け負った定常作業や新しい仕組み(システム)を導入する際の運用・構築展開、ユーザからの問合せ対応など、管理者側とユーザ側の両面の業務を運用支援しています。

今の仕事のやりがい

自分で考えたことを形に残すことにやりがいを感じます。
具体的には、これまでにいくつかのプロジェクトに参加してきましたが、自分で考えて提案したやり方が採用され、無事に安定した運用に落とし込めた時は、「大変な時期もあったけど、やっていて良かった」とやりがいを感じます。
現在常駐している某企業にてコスト削減及び使い勝手の向上を目的として、POSレジ(よく小売店でみるレジスター)を含めた商品管理システムを全国規模で入れ替えるという話があがりました。
旧システムの運用を行っていたことから入替プロジェクトに選任され、運用で培ってきた知識で導入スケジュールや機器管理手法(新規に機器を出荷するときの手順など)を提案、採用いただき、現在も運用されています。

どんな社員が多い?

皆さんそれぞれ1つは他の社員には無いような得意なスキルを持っているように思います。(技術的なスキルであったり、マネージメント力だったり)一緒に仕事をしている仲間を見ていると「この人はこんな業務が得意なんだな」と日々とても良い勉強になります。

オフの過ごし方

夏はロードバイク、冬はスノーボードなど友人と外に出かけて体を動かすことが多いです。
業務に必要なスキルが必要になった場合は資格の勉強を行うこともありますが、基本的に勉強は通勤中に行うことが多いです。

就職活動のアドバイス

(1)これは他の人には負けないといったIT関係のスキルをもっていると良いと思います。
(基本情報処理、データベース、VBA、サーバ構築スキルなど)
(2)はじめから特定の分野で仕事をしたいと言ったはっきりとした目的が無い限り、色々な経験をして、様々な人(特に年上の方)とコミュニケーションを取れるようにしておくと良いと思います。
配属されると自分より年上の方が多いと思うので、そういった環境に慣れておくと仕事を覚えるのも慣れていない人に比べて早いと思います。

トップへ戻る

キャリア採用

システムサービスエンジニア Mさん

2007年10月 当社の前身であるシーイーシーソリューションズに中途入社。

現在の仕事内容

シーイーシーグループの社内ヘルプデスクを担当しています。
システムのサポート、一般的なPCの操作方法や業務効率のアドバイスやセキュリティ情報の周知などを行っています。

今の仕事のここがおもしろい

思った仕事に就かなかったとしても継続していくことが大事です。
色々なところで私たちの仕事は繋がっています。
全体像が分かってくると自らが関連付けることで仕事の幅が広がっていきます。
その時におもしろい!と感じるのではないでしょうか。
私は現在、シーイーシーグループ内の各部署と関わっています。
全体が見えるようになり関連性を楽しみながら日々仕事に従事しています。

大変だったこと

娘の通う高校でPTA会長職に推薦され、仕事と両立できるか悩んだ時期がありました。
保護者と学校を繋ぐ重要な役割ですし、途中で投げ出すことはできません。
上司に相談したところ理解をいただき、引き受けることができました。
結果、PTAの作業分担ルール作成(できる人ができることをやる)や会議回数を減らすなど効率化を進め、PTA役員の負荷を減らすことに成功しました。
作業効率アップは仕事にも繋がる良い経験となりました。

学生時代に一番力を入れたこと

ガイドを目指していましたので、地図を広げ旅の企画をしていました。
(インターネットが普及していない時代でしたから。)
卒業旅行で約2か月かけ、カナダ・メキシコを含むアメリカ横断をしました。

就職活動中にやってよかったこと

これだけは負けないものがひとつあると面接時に緊張を和らげます。
自信を持つことが強みとなります。

トップへ戻る

PAGE TOP